求人の応募者を増やす方法・17の集まる方法
- 2024.07.30 | CUBIC適性検査 新着コラム
 
求人の応募者を増やす方法・17の集まる方法
「どの人が良いのかキュービック適性検査で選ぼうと思っていても、そもそも応募者が少ないんだ。選びようがない。」と困っている人が多数います。
何とかもう少し応募者を増やして、たくさんの中からいい人を選びたいと思うのは当然のことですが、現実はなかなか厳しいようです。
次のような対策を打ち、応募者を増やすことに成功している企業もありますので、参考にしてください。
できそうな項目があればチャレンジしてみましょう。
1.月給や初任給を大幅に引き上げる。
 2.完全週休2日制にする。
   更には週休2.5日制にする。
 3.終業時刻を早くする。
   今までよりも30分~1時間ぐらい早く帰れるようにする。
 4.年間休日を10日以上増やす。
   年間休日日数をアピールする。
5.パートの時給を引き上げ、パートの応募増加でカバーする。
6.残業がない職場、残業が少ない職場であることをアピールする。
 7.反応率の良い媒体を探して利用する。
   知り合いが実際に使っており、実際に効果が出ているおすすめの媒体を利用する。
  (ハローワーク、地域の情報誌、求人サイトなど)
 8.今いる社員の紹介で新しい社員を採用する。
   紹介による採用が成功したら報奨を出す。
 9.安心して応募できるように
   仕事の内容を詳しく書く。
   1日の仕事の流れを詳細に説明する。
10.安心できる教育・研修の仕組みがあることをアピールする。
   仕事を親切に教えてもらえることをアピールする。
11.柔軟に勤務時間が選べることをアピールする。
   勤務時間の相談に乗ってもらえることをアピールする。
12.明るく親切な職場であること、人を大切にする職場であることをアピールする。
13.採用担当者だけでなく、幹部も、先輩社員も、大学校、専門学校、高校の就職担当窓口の先生を何度も訪問して、働きがいのあるいい会社であることを分かりやすく伝える。
   先生との信頼のパイプを太くしていく。そして、優先的に生徒を紹介してもらう。推薦してもらう。
14.トップや幹部がリクルート活動を最重要業務の1つとして計画的に継続的に行う。
15.会社説明会、就職相談会など、できるだけ多くのイベントに参加する。
   また、職業体験ができるインターンや短期アルバイトなどを募集し、たくさんの人と接触する機会を増やしていく。
16.採用強化に役立つ魅力的なH.P.を作成しておく。
   応募者が良く使う検索キーワードで検索されるようにしておく。
   会社の良さがしっかりと伝わる写真や動画を入れておく。
17.Facebook、X、Instagram、TikTok、LINE、WantedlyなどのSNSを活用して企業情報をアピールする。

求人を増やす方法







