- CUBIC適性検査は利用開始までどのぐらいの時間を要しますか?
-
本日より利用可能です。お気軽にお電話下さい。
- またまた桜島に行ってきました!
-
毎日暑すぎて「暑い!」が口癖になってしまっている
CUBIC適性検査担当のアカホシです(*_*)
夏休みももうすぐ終わりですが
またまた桜島に行ってきました!(もちろん次男のサッカーの試合ですが)
今回は3泊4日でしたので鹿児島を満喫してきましたよ~
まず豚しゃぶを食べようと思い調べると、たくさんありすぎてどこがいいか分からず
結局食べログ1位の天文館「吾愛人」(”わかな”と読むらしいです)へ。
ここが食べログ1位の名の通りゲキウマでした!!
豚しゃぶはもちろん、おでんが美味しくて、特に牛すじと豚角煮。絶品です!!!
ここは胸を張って知人に勧められます!
さらに、何とここで元サッカー日本代表の遠藤選手のご両親と偶然一緒になったんです!
遠藤選手は桜島出身ですからね~
もちろん一緒に写真を撮らせていただきました。(芋焼酎をごちそうになりました。ありがとうございました 😆 )
最高の鹿児島の夜になりました。
そして「むじゃき」の白熊。
本州の人は知らない人も多いかと思いますが、九州では夏の鹿児島と言えば白熊なんです。
それがコチラ↓
氷はフワッフワッで練乳が絶妙(^o^)
海外の観光客の人もたくさんいましたよ。
こちらも絶対外せない一品ですね~
鹿児島に行かれた際にはぜひ!
食べ物の話ばかりでしたが(観光はしていないので…)
鹿児島はやっぱりいいですね~
今度は家族で行きたいです!
- 仔猫の成長日記②
-
こんにちは、まだまだ暑い日が続きますね(^^ゞ
CUBIC適性検査担当のアカホシです!
さてさて、我が家の仔猫ちゃんルカは随分と大きくなりましたよ~
そして元気。
毎日トムとジェリーばりに犬と追いかけっこしてます 😆
ミルクは卒業しレトルトパウチのエサに変えたのでが、
よく食べること、食べること。
私が台所に行くたびにエサの催促が・・・
猫のエサ貧乏になりつつある我が家ですが
それも気にならないほどカワイイのです 😳
そろそろキャットタワーの準備をしないと。
また出費が・・・(ToT)
- しめ縄づくり体験
-
はじめまして、CUBIC適性検査担当の山口です。
早いもので、もう年の瀬になってしまいました。
今年もなんら変化のない1年でしたが
家族みな元気で、無事に過ごせたことに感謝です(^^♪
先日、9年間過ごした久留米時代のお友達に誘われ、
はるばる久留米まで『しめ縄づくり』に行ってまいりました。
お花屋さんが主催でやってるのですが
これがまたおしゃれで大人気!!
現地に着くまで
『しめ縄つくるなんて、みんな古風だなぁ・・・』
なんて思っていた私ですが
今どきのしめ縄は一味違いました!!
みんなで奮闘すること約1時間30分。
完成したしめ縄がこちら!
なんてステキ!!!
さすがおしゃれなお花屋さんプロデュース 😆
しめ縄の固定観念が覆った瞬間でした。
こちらは毎月季節のものなどを製作していて
先月はクリスマスリース作りだったそうで
『私も近ければ毎月参加できたのぃ 🙁 』
とつぶやきながら、久留米を後にしたのでした。
本年はひとかたならぬご愛顧にあずかり、
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 定時に帰ってビールが飲みたい!
-
こんにちは!CUBIC適性検査担当のアカホシです。
定時に仕事を終わらせて一秒でも早くビールを飲みたい!
というのは働く人なら誰しも思うことです。(ビールが大好き前提ですが・・・)
幸い私はパートタイマーなので5時きっかりに帰って7時には家でビールを飲んでいます。
しかし正社員で働く人にはなかなか難しいのではないのでしょうか?
そんなときは「定時退社訓練」です!
ユニークな名前のクラフトビールを次々と発売している「ヤッホーブルーイング」(長野県軽井沢町)が「定時退社協会」を設立し、定時に仕事を終え、ゆっくりビールを楽しんでもらおうという狙いで「定時退社訓練」という動画を作製しています。
訓練は男女社員がいかに速くメール文章を入力するか、管理職の承認印早押し、鈴を鳴らさず静かに会議を抜け出すなど実践的な(感じがする)もの。
そして訓練が終わればビールで乾杯!
5月下旬に公開されて以来、フェイスブックなどを通じた動画の視聴回数は26万回を超えているそうです。
「定時退社訓練」を行えば定時に帰ってビールで乾杯も夢ではないかも!
- CUBIC適性検査担当者、おすすめのビジネス書(34)
-
「強運」 斎藤一人 著
「スリムドカン」などのヒット商品を持つ、化粧品、健康食品の「銀座まるかん」創設者で、納税額日本一の実業家として知られる斎藤一人氏の著書。
内容がシンプルでサラッと読める本ですが、人生に役立つ内容がいくつも詰まっています。
”強運は、特別なことではない”
”「人生の壁は」上にいくほどラクに乗り越えられる”
”「強運」の人は、自分を変えることを怖がらない”
実際に大成功している人なので、説得力があります。
- 内定者つなぎとめに汗
-
CUBIC適性検査担当のアカホシです(^.^)
大手企業の面接解禁から約1か月がたち、2018年春卒の学生を対象とする
採用活動の焦点が内定者つなぎ留めに移ってきました。
リクルートキャリアが7月1日に発表した時点の内定率78.5%という空前の売り手市場が続く中、
色々な方法で内定者の他社への流出を防ごうとしているようです。
ニトリ・・・商品や事業について提案する会を内々定者にも活用
東京エレクトロン・・・内々定者が参加する懇親会や、社員が1対1で会社について説明する面談を随時開催
JTB・・・仕事の模擬体験や社員とのミーティングなどによって業務を知ってもらう仕事講座を実施
など。
その甲斐あってか、「入社意欲は当初低かったが、社員と話をしたら魅力が増した」という女子学生も。
企業が内々定を出した後の結びつきも重視するのは、入社先を決めていない学生が多くいるためで、
近年の人手不足などを背景に、学生1に当たりの内定取得は2.39社。
さらに、大手銀行など人気企業で秋採用が増え、通年採用に切り替える企業もあり、
内々定をいくつかすでに持っていても、就活を続ける学生が存在するようです。
また、コミュニケーションを深める対象は、入社してもらいたい学生本人だけでなく両親や祖父母にも。
「親の意見を判断材料のひとつとして重視する学生が増えている」というのは
ホームセンターのカインズ。
親は一番身近な人生の先輩といってしまえば頼りたくなるのも当然かもしれませんが、
自分の働く会社ぐらい自分自身で決め欲しいものです。
(記事引用:日本経済新聞29年7月12日付)
- 夏といえば・・・
-
こんにちは、CUBIC適性検査担当のアカホシです(^.^)
毎日本当に暑いですね(^_^;)
暑いと涼しいところに行きがちですが、こういうときこそ野外です!
そして音楽を聞きながら熱く過ごす。
そう、夏フェスです!!
熊本在住ですが、福岡の海の中道海浜公園まで行ってきました!
9:30開場でしたが、私が到着した10時にはすでになが~い行列。
入るまでに1時間。
グッズを買うまでに1時間。
すでに暑さでもうろうとしながらも、フェス飯を食べて復活。
ステージエリアに行くとすでに大盛り上がりでした!
乗り遅れまいと前方エリアの座れるところを探し、一時待機。
お目当てのバンドまでもう少し・・・
タイムテーブルの半分まで消化したら後半は座ってはいられません!
キターーーーーー!!
マイファス!オーラル!モノアイズ!カナブーン!WANIMA!
モノアイズ!マンウィズ!ゆず!
バンドによっては激しいモッシュやダイブがあり、
なるべく巻き込まれないように離れつつも盛り上がりを肌で感じられる所でジャンプ。
そしてトリの back number !!!!
ゆずとバックナンバーのコラボもあり会場は最高潮の盛り上がり!
そしてアンコールも終り最後に花火があがって終演。
3ヶ月前から楽しみにしていた夏フェスがついに終わってしまいました・・・
最終的に前から5列目ぐらいに陣取っていた私は最寄駅の電車に乗るのに2時間。
博多の森で温泉に入って、熊本にたどり着いたのは午前2時・・・
次の日は子供のサッカーの試合のため7時起きせねば・・・
(がんばって起きました)
老体ににムチ打って参加した夏フェス。
疲れの残り方が年を感じさせるものでしたが、それ以上に楽しかった!
日頃のストレスも吹っ飛びました!
また来年も参戦します!
そのためには今日もしっかりと働かねば。
フェスでかなり散財してきましたから・・・
- 暑気払い
-
こんにちは、CUBIC適性検査担当のアカホシです。
先日わが社では暑気払いがありました(^.^)
私以外は家で晩酌もしないような人ばかりの会社なので年に2回ほどしか飲み会がありませんが、毎回とても贅沢をさせていただいています。
毎回女性陣が店をいくつか選定して社長がその中から1つ選ぶという形で、今回も3つぐらい選んだのですが、今回は実はどうしても食べたい物があったんですね~
そ・れ・は
「イカの活造り」
そう、呼子のイカです!
スーパーに並んでいるイカとはまるで違うあの透明感!歯ごたえ!甘み!
あー思い出すだけでよだれが・・・ ジュルッ(゜.゜)
「どうか社長がイカの店を選んでくれますように・・・」
そして!願いが通じたのか、無事イカに決定!ルンルン❤
イカに決まってから指折り数えてその日を待っておりました。
家ではイカを一切口にせず、イカの写真を見てはイメージトレーニングをし、活造りを食べた後はやっぱり天ぷらだよね~と妄想をふくらませながら。
そしてついにその日が来たのです!!!
やっとこの目で見ることができたイカは想像よりも透明で、大きく、ウネウネと動いておりました。
まず一切れパクッ。
「ウマーーーッ\(◎o◎)/!」「あまーーーーっ(●^o^●)」
もう箸が止まりません!
社長を押しのけ、我先にと奪い合い、あっと言う間に最後の一切れ・・・
「イカさんありがとう(;_;)/~~~」と美味しくいただきました。
刺身を食べた後はもちろん天ぷらに。
この天ぷらがまあいい具合に揚がっていて、揚げ物なのに何切れでも食べられました!
でもイカだけじゃなかったんですよ~
フォアグラと合鴨燻製の何とか、蟹甲羅グラタン、馬刺し、特上にぎり、馬ヒレカツなどなど。
どれも普段食べられないようなものばかりで、最高の暑気払いになりました(^^♪
今年の夏は本当に暑いですが、こんなにいいものを食べたら乗り切れそうですね!
社長、ごちそうさまでした!
社長よりイカをたくさん食べた分、しっかり働きます!
- ストレスチェック制度
-
こんにちは、CUBIC適性検査担当のアカホシです(^^♪
2015年12月に施行されたストレスチェック制度をご存知ですか?
従業員の心の健康状態を調べる検査を企業などに義務付けた制度です。
事業所は実施結果を労働基準監督署に報告書として提出する義務があるそうなのですが、実施率は82%(厚労省調べ)。
「時間内に仕事を処理しきれない」
「ひどく疲れた」
といった数十項目の設問に対する従業員の回答結果からストレスをどれだけ受けているか判定するもので、結果を受けて従業員から申し出があれば医師による面接指導などを行わなければならず、
医師の指導まで行ったのは32%。
大企業ならまだしも中小企業だとなかなか難しいということなのでしょうか。
仕事にストレスはつきものですが、あまりに強くストレスを受けるとうつ病など精神疾患の発症につながります。
同じ環境で働いていても、ストレスに強い弱いは個人差があると思います。
CUIBIC適性検査では5つのストレス耐性が数字で出てくるんです。
●対人ストレス(人とのコミュニケーションで生じるストレス)
●目標ストレス(難しい目標や課題に相対したとき生じるストレス)
●繁忙ストレス(忙しいこと、時間や手間がかかりそうなことに感じるストレス)
●拘束ストレス(組織の決まりや職務上の制約などで行動を制限されるときに感じるストレス)
●総合ストレス(ストレス全般)
これらの数字が大きいほど耐性があるということです。
ちなみに私は 対人(64)、目標(62)、繁忙(63)、拘束(51)、総合(62) でした。
全般的に問題はないようですが、他に比べると拘束ストレスにはやや弱いのでしょうか。。。
確かに拘束とか束縛とか行動を制限されるとイライラするかも(>_<)
採用前にこの数字が分かると、採用判定や部署の配置などの参考になるかもしれませんね。
気になる方はお試し下さい。